街の迷彩

スケートボーダーである管理人のシタッケが、独自の目線で、VR、読書・アニメ・刺繍作品、体験やオススメ、感想など発信するブログです☆

2019年12月

どーも、
シタッケです‼︎

最近買いました、
Oculus questで、
人気ゲームを、
早速プレイしてみました‼︎

世界的にVRゲームでは大ヒットしているタイトルです。

『BEAT SABER』 

IMG_3456[1]


このゲームは至ってシンプルな内容で、
リズムに合わせて、
前から飛んでくるブロックを、
二刀流のソードで切りさばいていくゲーム。

ジャンル的には、
リズムアクションゲームって感じです。

ですが、ここはVRゲームなので、
実際に両手に持ったコントローラーを振り回さなきゃいけないので、
肉体的にかなり疲れます。
はるか昔にプレイした、
「ダンスダンスレボリューション」が思い出されます。。。

なんと言っても違いは、
VRの世界に没入出来ることです。
ほんとに二刀流の剣士になったような錯覚に陥りますよ。。

そして何より疲れます。。。汗
ダイエット効果もありそうなくらいに。。。

夢中になってプレイすると、
家具とかに手をぶつけたりするので、
ちゃんとプレイエリアを確保した方がいいですよ。
私も数回ぶつけてますwww


【まとめ】
VR空間に入ることにより、
ほんとの剣士のようにソードを振ることが出来て、
めちゃくちゃ気持ちの良いゲームです。
世界でヒットしただけあるなーという印象です。
なんとなくイメージしていた感覚よりも
実際やることによって、
予想以上にハマりそうです。

これが家庭で遊べるなんて、
ゲームの進化を感じざるを得ません。

次に買うゲームが悩みどこですwww


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました(*'▽'*)

また他のゲーム買ったらレビュー書きます‼︎
シタッケでした。
 

こんにちは。
シタッケです。

2019年もそろそろ終わりですね。。。
つまり、今期放送中のアニメもそろそろ最終回を迎えるのです。

そんでもって、
以前にオススメとしてご紹介したアニメ、

『星合の空』

が最終回の放送を終えました。

IMG_3320[1]


過去のオススメ記事は→こちら

 今回は、
その最終回が衝撃になんとも言えない終わり方をしましたので、
この記事を書きます。
もちろんネタバレありなので、
なんとも言えない終わり方が見たい人は、
これ以上読まないでください。


結論から言いますと、

途中で終わってしまいます‼︎涙


当初は24話になる構成のアニメだったようですが、
放送枠が12話に変更になってしまったみたい。
ストーリー的に24話を無理やり12話に詰め込むのは無理があったみたい。


もう一つのポイントは、
このアニメがテレビオリジナルアニメってこと。
なので、先の内容が知りたくても、
マンガとか小説がないので知ることが出来ません。

本来は、
ソフトテニス部の生徒たちが、
部活を通して成長していく裏で、
実は、各生徒たちの家庭にはいろんな問題を抱えていたのです。

この光と闇が見え隠れするのが
このアニメの見どころだったのですが、
最終回では部活の大会が終わったところまで。

つまり、ソフトテニス部の話だけだと、
気持ちよく終われるのですが、
家庭の問題の件が一つも解決していないのです。
めちゃくちゃもどかしい。。。

ラストシーンは、
主人公が暴力してくる父親に対して、
包丁をもっていくものなんですが、
これからどうなるかとっても気になるとこで、
アニメは終了してしまったのです。。。


【感想】
アニメが始まった時から、
エンディングのダンスパクリ事件もあり、
何かと話題のアニメでしたが、
個人的にはとっても面白く感じたので、
毎週楽しみに観ていました。
アニメの続きがめちゃくちゃ気になるので、
機会があれば、
続編が観たいと心から願っています。


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)














 

こんにちは‼︎
シタッケです。


 Oculus questが発売してから、
約7ヶ月ほどが経ちました。
そして、ついに我が家に到着しました。

つまり、Oculus quest買ったんで
早速遊んで見たよ‼︎ 

Amazonで買いましたが、
注文してから到着まで、
わずか1日でした。。
早すぎる。。。

開封して思ったのは、
以前に購入したOculusGoよりも、
備品がしっかり揃っていました。
充電用のアダプタや、
メガネ用のパットなど、
至れり尽くせりではありませんか。
これは驚きでした。

セッティング方法は、
スマホでOculusのアプリをとれば、
かなり簡単に出来ます。
私は、以前にOculus Goを買った時に使っていた
アカウントがあったので、
そのまま利用しました。

一つだけ伝えるのならば、
Facebookのアカウントがあれば、
スムーズにセッティングが可能になるので、
オススメです。
Oculus社もFacebook社の傘下ですしね。。


【早速】
電源をつけ、プレイ開始しました。
コントローラーが二つあることで感動していましたが、
本体にカメラがついているので、
Oculus付けたまま部屋も見えるのがすごい。
文章じゃ伝わらないのが残念なのか、
私の文章を書く能力が残念なのか??
ここでの設定は、
プレイエリアの確保です。
結構手を振り回すので、
周りにはタンスや窓などないようにしないと
大変なことになるでしょうwwww

【お次に】
操作に慣れない人が大半だと思うので、
お決まりのチュートリアルをプレイします。
まず驚きなのは、VR上にある物を掴んだり投げたり出来ることです。
コントローラーのボタンの使い方で可能なのですが、
開始10秒で感動です。

さらに銃を掴みシューティングゲームもできます。
もうこの時点でチュートリアルの次元を超えてます。。。

チュートリアルの最後になりますが、
ヘンテコな宇宙人と一緒に手を取り合って、
ダンスします。

これは宇宙人じゃなくて、
女の子とかだったらもっと楽しいんでろうな〜
それだも、一緒にしゃがんだり、
ステップ踏んでくれるのは感動ものです。

私の人生で、
こんなに驚きと感動に溢れたチュートリアルは初めてでした。


【まとめ】
驚きと感動のチュートリアルを終えて思ったことは、
VRもついにここまで来たか〜という感じでした。
前にOculus Goを買った時も感動しましたが、
一年あまりでここまでの進化があるとは思いませんでした。
価格は5万円ほどでしたが
全くの後悔はありません。
むしろかなり満足です(*'▽'*)

チュートリアルが終わって、
速攻であの人気タイトルの、
「BEAT SABER」を買いましたので、
また後日にレビュー書きます‼︎


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

一緒にVRをプレイする仲間募集中の
シタッケでした(・∀・)

 

こんにちは‼︎
シタッケです。

今年も、
最も酷いパスワード・ベスト50が発表され、
1位が相変わらずの、
「123456」だったそうです。
パスワードを「123456」に設定している人は、
変更することをオススメします。


今年も残すとこあとわずかですが、
やり残したことなどありませんか?
私は年明けを待つことなく、
年末に何かを始めたいという衝動に駆られます。
(このブログも年末に始めました)
年明けから始めるのもキリが良くて良いと思うのですが、
キリのいいメリットってあんまり感じないもので。。。


と言った言い訳のような言葉を並べながらも、
表題の通り、

「Oculus Quest」ポチりました‼︎

ちなみにOculus Questとは、
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)のこと。
簡単に言えば、
頭に装着してVRゲームだったり、
VR体験ができるものになてます。

因みに私は、
過去に、Oculus GoっていうHMDを買ったんですが、
それのバージョンアップしたものです。
つまり、今買うなら圧倒的にOculus Goよりも、
Oculus Questのがオススメなのです。

Amazonで買ったのですが価格は、
64GBのもので¥50,722、
128GBのもので¥63,963です。

私は64GBの方を買いました。

もしかしたら、
この記事読んで、
Oculus Questが欲しくなってしまった人がいるかもしれないので、
64GBを選んだ理由を書いておくと、
単純に64GBで十分そうだったからです。
色々調べた結果です。


●Oculus Goを持っていながらOculus Questを買う理由とは?

Oculus Goはかなり優秀なHMDなのですが、
Oculus Questがその優秀さを超えたってだけです。
Goではコントローラーは一つであまりゲーム向きではなかったのに対し、
Questは従来PCに接続しなければ出来なかったVRゲームが、
接続なしで楽しめるというものらしい。
簡単に言えば、
家庭用VRゲームが気軽にプレイ出来るようになりましたということ。


実はまだ届いていないのですが、
届き次第レビューを書きたいと思います。


商品リンク貼りたいとこでしたが、
楽天だと少々値段が高いので、
Amazonで買うことをオススメしますよ〜

VR仲間を増やしたいシタッケでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。


こんにちは‼︎
シタッケです。

私は忘年会が大好きなんですが、
あまり忘年会の予定がありません。
「♯忘年会スルー」というより、
忘年会にスルーされていますwww


さてさて、
ここ最近はもっぱら野崎まどさんの本しか読んでいないわけですが、
中でも今回紹介させていただく作品は、
一番面白いと思います。
何しろ面白くて速攻で読み終わってしまいました。


『パーフェクトフレンド』
著者 野崎まど


IMG_3440[1]


タイトルで分かるように、
友達にまつわる物語です。

簡単にネタバレなしで内容です。
頭のめちゃくちゃ良い不登校の小学生いまして、
クラスの委員長的な少女が学校に来るように説得しに行くのです。
学校に行かない理由が、
頭が良いため、勉強をする必要がないとのこと。

しかし、学校では勉強以外にもやることがあって、
その一つが友達と遊ぶこと。
ですが、頭はめちゃくちゃ良いのに、
「友達とは何か?」という問いに対しての答えがわかりませんでした。

学校に行き、「友達とは何か?」という問いの答えを求めるといった感じです。


●オススメどころ

・「友達とは何か?」という問いがむずい
「友達とは何か?」という分かりそうで分からない問いの、
答え的な感じが最後まで読むと理解できます。
私も「友達とは何か?」と聞かれると答えに困ってしまっていたので、
読み終えたらかなりスッキリしました。

・登場人物が小学生
登場人物が小学生なので、
「友達とは何か?」という問いがより身近に感じられ、
感情が入りやすく感じました。
おそらく設定上、中学生や高校生ではこのような
優しい物語にはならなかったかもしれません。

・物語中盤から怒涛の展開にっ‼︎
とんとん拍子で和やかに物語が進んでいくわけですが、
中盤からは一気に野崎まどワールドに突入します‼︎
俗にいう野崎まど劇場ですね。
このワールドに突入した瞬間、
読書スピードが倍増します。
ネタバレすると面白くないので、
詳しくはあまり書きませんねww


【まとめ】
野崎まどの本を読んだことがない人でも、
おそらく読みやすい本です。
「友達とは何か?」という問いに、
すぐ答えられない人は、
きっと面白く感じることでしょう。
そして、野崎まどのファンになり、
他の作品(野崎まど劇場)に手を出したくなるでしょう。

ちなみに私の次に読む本は、
『2』著者 野崎まど
です。
読んだらまた書評書きま〜す‼︎


最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
いつか皆さんと、
野崎まどについて語りながら、
飲み会しましょ(*'▽'*)

パーフェクトフレンド 新装版 (メディアワークス文庫) [ 野崎 まど ]

価格:671円
(2019/12/19 21:29時点)
感想(0件)


 

↑このページのトップヘ