シタッケです!
最近ドローンで撮影しようと思う日が、
だいたい雨で、
ストレスが溜まっています( ゚Д゚)
そこで、
愛用しているトイドローンの
“Tello”を使ってとある実験をしてみたので報告します。
実は、
私の持っている、
360°カメラをドローンにくっつけて、
空撮が出来るのか気になったのでトライしてみました。
『トイドローンの“Tello”は、
360°カメラを乗せて飛ばせるか?』
まずは、
用意した道具をご紹介。
![IMG_2671[1]](https://livedoor.blogimg.jp/machinomeisai-sk8/imgs/3/5/358a8df6-s.jpg)
・トイドローンの“Tello”(80g)
・360°カメラの“THETA SC”(100g)
・接続用のネジ(30g)
・接続用の結束バンド(-g)
以上です。
とりあえずドローンにカメラを装着しました。
意外と、結束バンドって使えるんですよ!
この前、秋葉原で1本10円で売ってました!
ちなみに、ネジの部分は、
昔に電気屋のおじさんが特別にタダでくれましたww
![IMG_2670[1]](https://livedoor.blogimg.jp/machinomeisai-sk8/imgs/1/4/14528d7a-s.jpg)
しかし、
この時点で、
トータル200gを超えてしまっているので、
外で飛ばすのは難しそうですね。。。
接合部分のネジをもっと軽くすれば200g以下に出来そうです。
では、
早速ドローンが、
カメラとネジを合わせて、
約130gの重量を乗せて飛行できるかやってみましょう。
電源を入れ勢いよくプロペラが回りましたが、
1㎜も飛行しません( ゚Д゚)
画面にはエラーの表示。
これ以上やるとなんか壊れそうなので、
しょうがなく中止です!
それなら、
何gなら乗せて飛べるのか??
この疑問を解決しようかと思います。
ってなわけで、
カメラを外して、
30gのネジのみで飛行させてみました。
結果は、、、、、飛びましたよ!
しかし、
機体がふらつき、
安定しません!
何とか飛びはしましたが、
なんともドローンに申し訳けないような。。。。
でも、飛ばないわけではなかったわけですね。
【まとめ】
トイドローンにて、
360°カメラを付けて飛ばし、
見たことのないような写真や映像を撮るという目的は、
果たせませんでした。
そして、トイドローンのTelloは、
約30gのものなら飛ばすことが出来ましたが、
部屋で実験しました。
これが外なら風の影響もあったと思うので、
かなり飛行が不安定になったと予測されます。
つまり、
トイドローンのTelloには何も乗せずに
飛ばすのがオススメ!
というあんまり面白くない結果に終わりました。
10g程度の装飾とかなら問題なさそうです!
皆さんも、
Telloに何か乗せる際は、
是非参考にしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
![]() | DJI Tello フルコンボ ドローン Ryze 航空法規制外 スターターキット GameSir T1d Controller 専用コントローラー TELLO専用ケース 収納ケース 価格:18,000円 |

![]() | 【値下げしました!】 RICOH/リコー RICOH THETA SC(ブルー) +TS-1(ホワイト) ソフトケース 【thetascset】 価格:23,328円 |
